IMMUNOL®︎

イムノール

IMMUNOL®

酢酸菌発酵物
訴求ポイント
抗アレルギー、免疫賦活、美肌

IMMUNOL®は、果実(柿)から単離した酢酸菌を植物由来原料を用いて発酵した素材で、免疫賦活作用により花粉症やアレルギー症状を抑制します。

特徴

  • 免疫バランス【自然免疫力を活性化】
  • IMMUNOLの有効成分のひとつであるリポ多糖(リポポリサッカライド:LPS)は、酢酸菌をはじめとするグラム陰性菌の細胞壁構成成分であり、体内の免疫バランスを正常化し、自然治癒力や皮膚の新陳代謝を促進させる効果が期待できます。
  • IMMUNOLは食細胞であるマクロファージを活性化します。
  • 乳酸菌との併用で、相乗効果によるさらなるマクロファージの活性化が期待できます。(特許第7165363号)
  • IMMUNOLを摂取することにより粘膜免疫機能が活性化され、外敵の侵入を防ぐ感染症対策素材としての利用が期待できます。
  • 免疫バランス【アレルギー体質の改善】
  • IMMUNOLはIgE抗体依存型のアレルギー(Ⅰ型アレルギー)を抑制する効果があり、特に花粉症やアトピー性皮膚炎の症状に対する抑制効果が期待できます。
  • 線維芽細胞活性化【美容効果】
  • IMMUNOLは、線維芽細胞における増殖促進作用およびヒアルロン酸産生促進作用があります。

LPSによる免疫活性化のメカニズム

IMMUNOLに含まれるリポ多糖(LPS)は、マクロファージ等の細胞表面にあるToll様受容体(TLR; Toll-Like Receptor)4を含む複合体によって認識されます。その後、様々なシグナル伝達を経て活性化した転写因子であるNFκBやIRFが核内へと移行し、TNF-αやインターロイキン(IL)など免疫系において重要な役割を持つサイトカイン遺伝子の発現を誘導します。一方、免疫賦活成分として有名なβグルカンやペプチドグリカン、乳酸菌などはTLR2を介して同様の伝達が行われます。マクロファージの活性化の指標となるNO産生能は、βグルカンなどと比較して1000〜10000倍の活性があることが分かっており、LPSは免疫活性化を効率よく誘導します。また、LPSによる免疫活性化は、自然免疫とTh1を中心とする細胞性免疫であり、Th2への分化は抑えられるため、アレルギーを結果的に起こりにくくすると考えられます。

LPSによる美肌効果

肌に存在するランゲルハンス細胞は、マクロファージに近い樹状細胞の一種で、皮膚の外部からの外敵に反応してサイトカイン等を産生する免疫細胞の一種です。ランゲルハンス細胞の産生するサイトカインには、抗炎症サイトカインIL-10、TGF-βがあり、過剰な免疫反応を抑え、皮膚の炎症を抑える働きとなります。一方で、線維芽細胞を刺激し、ヒアルロン酸の産生を促進する因子を産生することで、皮膚の水分を保ったり、バリア性を保ったりする働きをすると考えられています。
LPS、βグルカンなどの免疫賦活成分は、同様にランゲルハンス細胞を刺激し、サイトカインを産生することで、炎症を抑え、皮膚を正常に保つ効果があると考えられます。

試験データ

1.自然免疫活性化能(マクロファージ活性化能)の評価試験

<試験方法> 任意の濃度に調製したマクロファージ細胞株(J774.1,RAW264.7)の培養液中に、グラフに示した濃度となるようにIMMUNOLを加えインキュベートした。貪食活性は、PE標識ポリラテックスビーズを添加後、細胞を回収し、フローサイトメーターにより貪食の評価を行った。
またNO産生能は、細胞上清にグリース試薬を加え室温でインキュベートした後、OD 550nm/668nmを測定し、亜硝酸イオン濃度として算出することで評価した。


<結果> IMMUNOLの投与において、濃度依存的に貪食活性能及びNO産生能の増加が確認された。

2.乳酸菌殺菌体との併用によるマクロファージ活性化

<試験方法> 8×105細胞/mLに調製したマクロファージ系細胞(E-1乳酸菌およびL-1乳酸菌との相乗効果ついてはRAW264.7を使用、それ以外の乳酸菌による相乗効果においてはRAW264を使用)を100μLとり、6時間前培養した後、陰性対照群には培地100μLのみを、単独群(IMMUNOLまたは乳酸菌加熱殺菌菌体のみ)には各溶液と培地を50μLずつ、併用群(IMMUNOLと乳酸菌加熱殺菌菌体の同時添加)にはそれぞれ50μLずつ、グラフに示された最終濃度となるように添加した。24時間の培養後、Griess法により亜硝酸イオン濃度としてNO産生能を評価した。

  • 乳酸菌加熱殺菌菌体:
  • (E-1~E-3)Enterococcus faecalis
  • (L-1~L-3)Lactobacillus paracasei
  • 相乗効果倍率=(混合時の実際の亜硝酸イオン濃度)÷(IMMUNOL単独+乳酸菌単独での亜硝酸イオン濃度の合計)
    1超えで相乗効果有り。

<結果> 図のオレンジ色で示したバーの部分の濃度範囲において相乗効果が確認できた。特に低濃度域においてその効果が顕著に高かったことから、低濃度同士での組み合わせにおいて相乗効果が見られやすいことが推測された。

■ 乳酸菌加熱殺菌菌体(E-1~E-3)Enterococcus faecalisとの併用による相乗効果

■ 乳酸菌加熱殺菌菌体(L-1~L-3)Lactobacillus paracaseiとの併用による相乗効果

3.ヒトにおける免疫機能活性化

<試験方法> 健康な成人12名(男性:8名、女性:4名、年齢:29〜62)を被験者として免疫賦活作用の評価試験を実施した。摂取量はIMMUNOL 100mg配合チュアブル錠を1粒/日とし、摂取期間は28日間とした。粘膜免疫機能に関連する因子として分泌型IgA、NK細胞活性、IFN-γ(インターフェロンーγ)について評価した。


<結果> IMMUNOL 100mg摂取により分泌型IgA、NK細胞活性、IFN-γが増強されたことから、IMMUNOLは粘膜免疫機能を活性化することにより、外敵の侵入を防ぐ感染症対策素材としての利用が期待できる。

4.マウスによる花粉症抑制効果の評価試験

<試験方法> スギ花粉で免疫させたBALB/cマウス(雄)20匹にアレルギー症状を誘発させた後(2次免疫後)、IgE抗体価と体重が均一になるように10匹ずつ2群に分けた。IMMUNOL投与群ではLPSとして0.1μg/kg体重/日摂取となるように飲水投与し、もう1群は蒸留水を自由摂取とした。群分け1週間後から1週間連続して経鼻感作させた後、最終日に30分間の鼻掻き回数及び鼻こすりつけ回数を測定した。


<結果> IMMUNOL投与群では、非投与群と比較して鼻かき回数及び鼻こすりつけ回数が有意に減少した。

5.皮膚アレルギーに対する抑制効果

<試験方法> 抗DNP IgE抗体で受動感作させたマウスの耳介部にDNFBを塗布し、アレルギー反応を惹起させた後、経時的に耳介の厚さを測定した。また、3日(72時間)後、5日(120時間)後には好酸球数も測定した。IMMUNOLはアレルゲン塗布3時間前および塗布後1〜5日目の間に11.1mg/kg体重/日となるようにゾンデで経口投与した。マウスは1群あたり10匹で行なった。


<結果> IMMUNOL投与群では、非投与群と比較して即時型のアレルギー反応(1時間後及び3時間後)が有意に低下した。また遅延型アレルギー反応(72時間経過時)も抑制する傾向が見られた。

6.ヒトにおける花粉症抑制効果の評価試験

<試験方法> IMMUNOLの摂取による花粉症抑制効果を評価するために摂取前後比較試験を実施した。花粉症の成人男女7名(スギ花粉アレルゲン陽性女性2名、男性5名)を被験者とした。試験食としてはIMMUNOL 100mg/チュアブル錠(酢酸菌発酵物として10mg/錠)を1〜3錠/日を摂取し、摂取期間は1年(2015.05〜2016.04)とした。

<結果> IMMUNOLの摂取により血液中IL12の有意な増加が確認された。
このことから、IMMUNOLは体内の免疫バランスを整えることにより、アレルギー症状を緩和することが期待される。

参考 免疫細胞の司令官であるヘルパーT細胞には、Th1細胞とTh2細胞があり、お互いのバランスを保つことで免疫の働きが正常に保たれる。このバランスが崩れTh1<Th2の状態になると花粉やダニなどのアレルゲンに過剰反応してしまうためにアレルギーを発症するとされている。IL12(インターロイキン12)は、Th1細胞を活性化させる物質で、このバランスの崩れ(Th1<Th2)を修正する働きがある。


アンケートによる実感評価 例年の症状と比べて体感として変わったことについてアンケート調査を行った。各項目について摂取後の変化を「良くなった」「やや良くなった」「どちらでもない」「やや悪くなった」「悪くなった」の5段階で評価してもらった。総合評価としては1人を除く全員で「良くなった」「やや良くなった」との評価を得た。また全ての項目について半数以上の被験者で良い評価を得た。またどの項目についても「やや悪くなった」「悪くなった」との評価はなかった。これらの結果から、IMMUNOLの摂取により、花粉症改善効果の実感が得られやすいことが分かった。

アンケートのコメント
  • 症状の改善は、薬並みに効いた体感があった。(40代男性)
  • 例年と比較して明らかに鼻水が出なくなりよくなっている。(30代男性)
  • のどの痛みが例年に比べて少なかった。マスクをせずに日中外出した後の遅延型のアレルギー症状(家に帰ってから鼻水が出てくる症状)がほぼなかった。(30代男性)
  • 1週間ぐらい花粉症症状がでたが、例年は1ヶ月〜1.5ヶ月間ぐらい症状がでるので、それを考えれば、効果はあったと思われる。(40代男性)
  • 投薬の必要がなくなった。症状が出るが軽微ですんだ。(40代女性)
  • 目薬の使用がゼロになった(スギ花粉時期は朝起きたら目ヤニのため目が開かず、ぬるま湯で洗眼し目を開ける日が5日程はあるが、今シーズンは1日もなかった)。ハンカチで鼻をおさえる頻度が激減した(自分感覚では100分の1ぐらい)。鼻水を気にする事がなくなったので、確実に集中力が上がった。鼻詰まりもなくなったので、非常に良く眠れていると思う。睡眠がとれているので体調も良い。(40代男性)

7.自然免疫活性化(マクロファージ活性化)による美容作用

<試験方法> IMMUNOLを免疫細胞マクロファージに加え、24時間培養した後、その培養液を線維芽細胞に加えて培養し、線維芽細胞の増殖率およびヒアルロン酸産生量を測定した。比較としてマクロファージに対する刺激をせずIMMUNOLのみを加えた場合も測定した。


<結果> マクロファージに対する刺激をせずIMMUNOLのみを加えた場合でも線維芽細胞増殖促進作用およびヒアルロン酸産生促進作用が確認され、これらの作用は免疫細胞マクロファージの活性化によりさらに向上することが確認された。
これらの結果からIMMUNOLは免疫活性化により肌のターンオーバーを促進することでの美容効果が期待される。

安全性試験データ

安全性試験 結果
急性経口投与
毒性試験
LD50 2000mg/kg体重以上
(ラット)
小核試験 陰性(マウス)

ここから先は一般の方向けの情報ではありません。機能性食品、化粧品メーカー関係者専用ページとなります。ページ内の情報は商品自体の効果効能をうたうものではございませんので、同意された方のみご覧ください。